NEWS

一覧に戻る

お知らせ

「誹謗中傷対策委員会」活動報告(2025年10月)

〜1年間で対応した開示請求「31件」、「示談金最大250万円/件(性的イラストの掲載・販売行為)」を回収〜

平素よりぶいすぽっ!を応援いただき、誠にありがとうございます。

株式会社バーチャルエンターテイメント(以下「当社」といいます。)は、誹謗中傷行為、ストーカー行為、その他の攻撃的行為から、当社所属タレント及び従業員の権利を守るため「誹謗中傷対策委員会」を設置し、各種対策を講じて参りました。

この誹謗中傷対策委員会の活動につきましては、これまで、個別事案に関するご報告を随時行って参りましたが、その全体像をお知らせするため、以下のとおり報告いたします。

●ご報告対象の期間

本ご報告においては、以下の期間の活動内容を報告いたします。

ご報告期間:2024年10月1日~2025年9月30日(以下「本ご報告期間」) 
※個別事案に関する誹謗中傷対策委員会の活動報告につきましては、以下のページをご参照ください。
https://vspo.jp/news/caution02/
https://vspo.jp/news/countermeasure_02/

● 各種対策を講じる対象となった攻撃的行為及び対応件数

誹謗中傷対策委員会では、以下のような行為に対し、各種対策を講じております。
・名誉毀損等の誹謗中傷行為
・プライバシー侵害行為
・性的イラストの掲載・販売行為
・その他、著作権侵害行為
・殺害予告等の脅迫行為
・ストーカー行為
・SNSアカウントでの害意をもったなりすまし行為
・その他の攻撃的な行為

本ご報告期間において、各種対策を講じた件数は、以下のとおりです。
 対応件数:31件

※なお、こちらの件数は、権利侵害行為を行った者を特定するための裁判外・裁判上の発信者情報開示請求を実施した案件数であり、その他、誹謗中傷行為やプライバシー侵害行為に該当するSNS投稿などに対する削除請求、性的イラストの掲載・販売行為などの著作権侵害行為に対する削除請求など、以下にご報告する対策も別途、多数実施しております。

● 実施した対策の概要

誹謗中傷対策委員会として講じた各種対策の概要は、以下のとおりです。

1. 各種SNS・webサイトでの権利侵害行為に対する削除・発信者情報開示請求等

以下に個別に記載するほか、YouTube やX(旧Twitter)をはじめとする各種SNS、5ちゃんねる、好き嫌いドットコム等の匿名掲示板やいわゆる「まとめサイト」をはじめとする各種webサイトにおいて、当社所属タレントを誹謗中傷し、又はプライバシーを侵害するような投稿、当社所属タレントへのなりすまし、著作権侵害を行っているアカウントにつき、当該投稿の削除請求(管理者に対する違反申告・削除請求を含みます。)を行うとともに、特に悪質と認められる投稿については、当社所属タレントとも連携のうえ、発信者情報開示請求を含む法的措置を実施して参りました。

このうち、特に悪質と認められる行為にでていたアカウントにつき、発信者情報開示請求を行い、そのアカウント主体を特定したうえで、現在及び将来にわたって当社グループ所属のタレント全てに対する権利侵害を行わないことの誓約などを前提に、当社又は当社所属タレントが被った損害の賠償を求めて交渉を進めている案件が複数進行中の状況にあります。
その中でも、交渉が決裂し、訴訟に発展した案件もございます(当該案件については近日中に訴訟提起予定)。

その他、本ご報告日現在も、発信者情報開示請求に係る裁判手続きが複数案件について進行中又は準備中の状況にあります。アカウント主体の特定に至った場合には、上記同様、誹謗中傷対策委員会として適切に対応して参ります。

2. 性的イラストの掲載・販売行為(著作権侵害、名誉毀損、名誉感情侵害等)に対する削除・発信者情報開示請求等

性的イラストの掲載・販売行為等、当社所属タレントのキャラクター画像に加工・コラージュを施したもの(AIに出力させたもの等を含みます。)を各種SNS・webサイトに掲載・販売する著作権侵害行為につき、削除請求(管理者に対する違反申告・削除請求を含みます。)を実施して参りました。
※性的描写や性を想起させるようなイラストの作成・掲載・販売は、厳に禁止しております。
https://vspo.jp/guide/

有償での画像・動画販売を繰り返し行っているアカウント等、特に悪質と認められるアカウントについては、当社所属タレントとも連携のうえ、発信者情報開示請求を含む法的措置を実施しており、本ご報告日現在も、発信者情報開示請求に係る裁判手続きが複数案件について進行中又は準備中の状況にあります。

このうち、既にアカウント主体の特定に至り、当社又は当社所属タレントが被った損害の一部賠償を含む示談が成立した案件、あるいは損害賠償請求が進行中の案件も複数ありますが、その他についても、アカウント主体の特定に至り次第、誹謗中傷対策委員会として、刑事手続きを含め、適切に対応して参ります。
※示談が成立した案件における示談金については、1件当たり最大250万円となりました(ただし、示談内容の一部にでも違反した場合は2000万円の支払義務が生じる内容です。)。

3. 「転載・切り抜き動画」に対する措置

当社が設置した「切り抜き動画申請フォーマット」から登録いただいたチャンネル管理者に対しては、発見次第、連絡を行うなどして、当社ガイドラインに対する違反状態を解消して参りました。
他方、登録なく「転載・切り抜き動画」を掲載しているチャンネルに対しては、当社所属タレンとも連携のうえ、当社ガイドラインに違反した転載・切り抜き動画に対する削除請求(管理者に対する違反申告・削除請求を含みます。)を実施して参りました。

4. その他の活動について

以上でご報告したとおり、誹謗中傷対策委員会では、各種SNS・webサイトにおける誹謗中傷行為等の攻撃的行為に対し、投稿者やサイト管理者、プロバイダ、プラットフォーマー等に対する複数の裁判、交渉、所轄警察署に対する被害相談等を並行して進めており、今後も、同様の各種の措置を実施して参ります。

また、このような誹謗中傷対策委員会の活動はもちろん、皆様に魅力的なキャラクター・コンテンツを安心して楽しんでいただくための各種施策、また、被害にあってしまったタレントに対するケアにつきましても、引き続き、全力で取り組んで参ります。

応援してくださるファンの皆様、関係者様におかれましては、今後も変わらぬご愛顧とご理解を、よろしくお願い申し上げます。

2025年10月15日(水)
株式会社バーチャルエンターテイメント
誹謗中傷対策委員会
一覧に戻る
TOP

TOP